「賃上げ」はいくらが妥当?

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。 毎年の春闘の時期、あるいは毎年10月頃の地域別最低賃金の決定時期になると、賃上げについての話題が増えます。 どこまで賃上げに取組むかはもちろん経営者様次第となりますが…

続きを読む

育児時短就業給付の創設について

KOYAMA社会保険労務士法人東京都事務所都留です。 厚生労働省は、2歳未満の子どもを育てながら時短勤務をしている人に対し、賃金に上乗せして賃金の1割に相当する額の給付金を支給する方針を示しました。 今現在、育児・介護休…

続きを読む

高齢者の就業について

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。 高齢就業者数は、2004年以降19年連続で増加し、912万人と過去最高となっています。 就業者の総数に占める割合でも、13.6%と過去最高となり約7人に1人となってい…

続きを読む

年末調整について③

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の伊東です。 年末調整業務が本格的に始まってまいりまして、各種申告書の確認等に追われる日々ですが、今回は源泉所得税のキャッシュレス納付について記そうと思います。具体的には、以下のよ…

続きを読む

健康診断について

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の早坂です。  私事ですが、先日、定期健康診断を受診してきました。受診日が混み合っており、オプション検査を付けたことも相まって、2時間の長丁場となってしまいました。以前は何の気にも…

続きを読む

アルコールチェッカー義務化について

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、壽見です。 早いもので今年も残り1ヶ月。師走の何かと忙しい時期となりました。コロナ5類になってからの年末で、数年ぶりに忘年会を開催する会社も多いと聞きます。そこで、お酒に関して今…

続きを読む

LU4

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所 鈴木です。 前回LUNCH③まで続いてきましたが、今回はLU4です。LUNCH④の入力ミスではありません。   LU4とは未活動労働(Labour underutil…

続きを読む

今年の最低賃金上昇のインパクト

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の相澤です。   今日で11月が終わり、明日からは12月です。 年を重ねると、時間の経過を早く感じるようになると言いますが、それにしても早過ぎないか?と思ってしまいます。…

続きを読む

深刻化する人手不足

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所佐藤です。 帝国データバンクが発表した「人手不足に対する企業の動向調査(2023年10月)」によると、正社員の人手不足企業の割合は52.1%で、10月としては2018年(52.5%…

続きを読む

中高年のひきこもりについて

KOYAMA社会保険労務士法人東京事務所の岸です。   すでに日本では中高年のひきこもりが社会問題になっています。 中高年ひきこもりの特徴は、外出を極端に避けること、人間関係の縮小、社会的孤立など。 親からの経…

続きを読む