1月 2025のアーカイブ
箱根駅伝 青学連覇!
SolveHR株式会社 石田修です。 お正月2日、3日の風物詩!箱根駅伝!毎年楽しみにしている方もいるかと思いますが、この駅伝は本戦出場が決まっているシード校10校以外に10月の予選会から勝ち上がった10校…
続きを読む冬の睡眠
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。 1月も下旬を迎え、本格的な冬の寒さを感じる日々ですが、冬は布団からなかなか出られず起きられないという方も多いのではないでしょうか。寒かったり日差し…
続きを読む外国人雇用実態調査の結果を公表 ~初の外国人労働者特化調査~
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 厚生労働省は、「令和5年外国人雇用実態調査」の結果を初めて公表しました。 この調査は、外国人労働者の雇用形態や賃金、入職経路、入国費用などを明らか…
続きを読むデジタル遺産管理
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。 デジタル遺産に明確な定義はありませんが、スマホやパソコンを通して確認できるデータやインターネットで契約した有料サービス、ネット銀行などのサービスのことを指します。 デ…
続きを読む高年齢雇用継続給付の支給率変更について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 高年齢雇用継続給付は、60歳到達時と比較して賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳未満の一般被保険者の方などに支給されるもので、高…
続きを読む就労条件総合調査とは?
厚生労働省は2024年の就労条件総合調査結果を公表しました。就労条件総合調査とは、厚生労働省が実施する統計調査で、民間企業における就労条件の実態を明らかにすることを目的としています。調査は毎年実施され、労働時間、賃金、福…
続きを読む初詣について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の蜂谷です。 皆さん明けましておめでとうございます。 連休中のニュースでは初詣の賑わいも多く取り上げられましたが、皆様は初詣に行かれたでしょうか。 私は毎年、岩沼に…
続きを読む労災申請のデメリット?
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の菊馬です。 従業員が業務上の事由または通勤が原因でケガや病気になり、労働災害として申請する際に、労災保険上の会社に対するデメリットについて質問されることがあります。基本的に労災…
続きを読む長期休暇明けの体調不良が増えているみたいです
KOYAMA社会保険労務士法仙台事務所村山です。 明けましておめでとうございます。年末年始の休暇が終わり、1週間程経過しました。 今回の題材にあるように、長期休暇後から体調不良が続いている方も多いのではないでしょうか。 …
続きを読むLUNCH⑱
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所、鈴木です。 元日に初詣に行ったのですが、神社の周辺にはたくさんの出店、屋台が並んでいました。お好み焼き屋チョコバナナなど前々からあるものや500円で販売していた「10円パン」な…
続きを読む障害年金について
KOYAMA社会保険労務士法仙台事務所田子です。皆様は障害年金をご存じでしょうか?障害年金は、病気やけがなどによって障害を負い、日常生活や仕事に支障が生じた場合に、生活の支援を目的とした年金です。日本の公的年金制度である…
続きを読む2025年 国、自治体、企業が取り組むべきこととは
KOYAMA社会保険労務士法人東京事務所、小山です。 2025年の幕が開けました。 他の職員のブログでもコメントされていますが、今年も、労働・社会保険法令に係る重要な法改正が施行予定となっています。主な法改正を挙げますと…
続きを読む社会保険労務士って何をしてくれるの?
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。 私の令和7年最初のブログは、社会保険労務士の仕事について改めてお伝えしたいと思います。 「社会保険労務士って何をしてくれるの?」 初めてのお客様に業務内容を説明する場…
続きを読む新年のご挨拶
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年も、お客様にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 本年は1/6(月)より営業いたします。 2025年も、お…
続きを読む