雑感

新年度スタートのご挨拶

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の菊馬です。   令和7年4月1日、新年度がスタートしました。 新入社員の受け入れや社内体制の見直しなど、慌ただしい時期かと思います。私たちKOYAMA社会保険労務士法…

続きを読む

LUNCH20

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所 鈴木です。   私は昼休憩の時間、LUNCH TIMEはほとんど外に出てしまうので、いわゆる”デスクランチ”とは無縁なのですが、労務管理の観点からデスクランチを考えたい…

続きを読む

賃上げはいくらが妥当?

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。 毎年この春闘の時期になると、賃上げについてのご相談が増えます。 どこまで賃上げに取組むかはもちろん経営者様次第となりますが、自社にとってどの程度が適切であるかを悩まれ…

続きを読む

メキシコ本場のタコス

SolveHR株式会社の玉造です。 タコスといえば、メキシコを代表するソウルフードの一つです。シンプルなトルティーヤに様々な具材を包んで楽しむタコスは、世界中で愛されています。本場メキシコでは、日本で食べるタコスとは一味…

続きを読む

ノロウイルスについて

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。   ここ最近、ノロウイルスに関するニュースをよく目にする気がします。冬に気をつけたい感染症のひとつですが、特に10月から4月頃までの秋口から春までに流…

続きを読む

LUNCH⑲

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。   この数カ月、私のLUNCHで利用したお店ですが、ほぼ3店舗で固定されていることに気づきました。(遠方の顧問先に訪問した時を除きます)しかも1つの店舗では…

続きを読む

百聞は一見に如かずですね

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の村山です。 社会保険労務士法人では労務に関する書類の届出代行も行っているため、労災が発生した際の手続きも行います。労災が起きた際には、死傷病報告書という書類を監督署へ提出する義務…

続きを読む

DXとITは異なる

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。   企業のDX推進は、メルマガやテレビCMなどいたるところで耳にします。私も恥ずかしながらその明確な意味が解らぬまま、当たり前のようにIT化とかDX化という…

続きを読む

LEY SECA(レイ・セカ)

SolveHR株式会社の玉造です。 初めてこちらのブログに投稿いたします。私はメキシコで日本語教師をしていたことがあり、メキシコの情報、文化、風俗や日本語の授業で経験した日本語の難しさや面白さなどをお伝えできればと思いま…

続きを読む

箱根駅伝 青学連覇!

SolveHR株式会社 石田修です。   お正月2日、3日の風物詩!箱根駅伝!毎年楽しみにしている方もいるかと思いますが、この駅伝は本戦出場が決まっているシード校10校以外に10月の予選会から勝ち上がった10校…

続きを読む

就労条件総合調査とは?

厚生労働省は2024年の就労条件総合調査結果を公表しました。就労条件総合調査とは、厚生労働省が実施する統計調査で、民間企業における就労条件の実態を明らかにすることを目的としています。調査は毎年実施され、労働時間、賃金、福…

続きを読む

LUNCH⑱

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所、鈴木です。 元日に初詣に行ったのですが、神社の周辺にはたくさんの出店、屋台が並んでいました。お好み焼き屋チョコバナナなど前々からあるものや500円で販売していた「10円パン」な…

続きを読む

仕事納め

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。   2024年も早いもので年の瀬となり、今日が仕事納めという会社も多いのではないでしょうか。例年であれば28日が仕事納めになる会社が多いですが、今年は…

続きを読む

採用活動とSNS

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。 顧問先の皆様へ送付させていただいております当法人の事務所通信にも以前掲載した内容ですが、株式会社リソースクリエイションが実施した就職活動中の学生を対象とした「SNS就…

続きを読む

風邪が5類感染症へ

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。   先日朝の情報番組で、普通の風邪が5類感染症へ変更になるというニュースを目にしました。出社準備でバタバタしており、そのニュースをきちんと観ることはで…

続きを読む

終活のススメ

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。   「終活」と聞くと、人生の終わりに近づいた人が取り組むものというイメージが強いかもしれません。しかし、実は終活はすべての世代にとって意味のある行動です。特…

続きを読む