雑感
特定技能と技能実習、人材派遣のコスト差ってご存じですか
こんにちは。SolveHR営業担当の駒形です。 本日は、弊社がご提供している外国人材の「特定技能」と、「技能実習」「人材派遣」のコスト比較について、要点をコンパクトにお伝えします。 良くある誤解 外国人はコストが高いので…
続きを読む仙台にもクマが出没
SolveHRの玉造です。 ここ最近、クマ出没のニュースをよく目にします。正直、「北海道や東北の山間部の話だろう」と、どこか他人事のままでした。ところが先日、仙台駅から約2キロの公園にクマが出たというニュー…
続きを読むフリーランスをめぐる労働者性の判断基準について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 新経済連盟が2025年の規制改革提言を公表しました。 同提言は新経連が毎年まとめているものであり、フリーランスをめぐる労働者性の判断基準を抜本的に改め…
続きを読む代行サービスの多様化について
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の村山です。 近年、「代行サービス」という言葉を耳にする機会が増えています。電話応対を外部に委託する電話代行サービスや、退職手続きを本人に代わって行う退職代行サービス…
続きを読む外国人雇用調査「労働力不足のため」69%
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の松田です。 厚生労働省が8月に発表した2024年の外国人雇用実態調査によると、事業所が外国人を雇用した理由のトップは「労働力不足の解消・緩和」で前年比4・2ポイント…
続きを読むこだわり!!
SolveHRの駒形です。 9月28日、「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」を観戦して来ました。正直、今年は“主力選手が米ツアーへ”の印象が強く、レベル感に一抹の不安もありました。が、見事に裏切られました。 数年前に…
続きを読む神無月の本当の意味、知ってますか?
SolveHRの玉造です。 年末を少しずつ意識する季節になってきましたね。旧暦の10月は「神無月(かんなづき)」と呼ばれ、「神様がいない月」として広く知られています。全国の神様が出雲大社に集まるため各地から…
続きを読むシニア世代の「はたらく」を支えるスポットワーク
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 最近、街中の飲食店で「シニア世代が生き生きと働いている姿」を見かけることが増えていませんか? 少子高齢化が進む中で、働き手不足の解消…
続きを読む大阪・関西万博閉幕に伴う大量離職について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 今年4月13日から開催されている大阪・関西万博が、来月10月13日をもって閉幕を迎えます。 万博では、開催期間のみ雇用される有期契約労働者が各ブースの…
続きを読むLUNCH25
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。 昼の休憩に外に出かけると、いまさらながら仙台駅前、人が多いなぁと感じます。朝の通勤時もそうですが、アエルの前の交差点など非常に人の行き来が多いです。それでも人同士がぶ…
続きを読む男性育休取得4割超え、代替要員確保に助成金活用!
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の松田です。 厚生労働省が7月に発表した調査結果によると、2024年度の男性の育児休業取得率は40.5%(前年度比10.4ポイント増)となり、過去最高を更新しました。…
続きを読む企業の半数が「正社員不足」 猛暑による作業効率低下も影響
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 帝国データバンクの最新調査によると、2025年7月時点で、正社員が不足していると回答した企業は50.8%となり、3年連続で半数を超えました。 前年…
続きを読む熱中症対策の現状について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 8月も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いております。 ところで、今年の6月1日から改正労働安全衛生規則が施行され、職場における熱中症対策の強化が義務…
続きを読む後期高齢者医療制度とは
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の菊馬です。 後期高齢者医療制度は75歳以上の方や、65歳~74歳で一定の障害があると認定された方が対象の医療制度です。75歳のお誕生日を迎えると、これまでの健康保…
続きを読むLUNCH24
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。 私は以前、この欄で学生時代のLUNCHの店を選ぶ基準として、漫画が置いてあるかどうかだ、とコメントしていました。私がその漫画から知ったことわざで「心頭滅…
続きを読む地域社会の福祉の向上を支える社会保険労務士の役割と展望 私の所感 ④
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の小山です。 私たちの身近な社会では、非正規雇用や低賃金、社会保険の未加入などを背景に、生活に困難を抱える人が少なくありません。こうした課題は「働き方」と密接に結び…
続きを読む教育訓練給付制度について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 教育訓練給付制度とは、労働者の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受…
続きを読むLUNCH23
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。 訪日外国人が増えている今日この頃ですが、彼らが日本に来てびっくりするのが、飲食店において「お冷」が無料で提供されることのようです。我々が普通に受けてるサービスですが、…
続きを読むインドネシア人の私が日本で運転免許を取った話
SolveHR株式会社のマルセリアザラです。 こんにちは!私はインドネシア出身で、現在は日本で暮らしています。今回は、日本の自動車学校に通って運転免許を取得した体験についてお話ししたいと思います。インドネシアではすでに運…
続きを読むロボコール
SolveHR株式会社の玉造です。 ある日のことです。「もしもし」と電話に出た瞬間、聞こえてきたのは人の声ではなく、機械的な自動音声でした。「こちらは未納料金のお知らせです」「住居の建築年数を教えてください」「内閣支持率…
続きを読む目標を達成するために
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の兼田です。達成したい目標がありましたのでそのコツについて調べました。 目標達成には、明確な目的と継続的な行動が不可欠です。まず、何をいつまでに達成したいか具体的に…
続きを読む