その他

企業における障害者雇用は道半ば

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の小山です。 別の職員のブログで、令和7年度の障害者雇用納付金制度申請についてのコメントがありました。納付金申請の時期と相俟って、高年齢者および障害者の雇用状況報告も控えています…

続きを読む

休みの日がもっと楽しくなる!

SolveHR株式会社のマルセリアザラです。   皆さん、休日をどのように過ごされていますか? 私は最近、自動車免許を取得し、教習所も無事に卒業しました。しかし、土曜日や日曜日にやることがなくて、ちょっと困って…

続きを読む

そば好き!

SolveHR株式会社 石田です 自分はそばが大好きです! 特にそば粉10割の田舎そばが好みです。 みなさんの中にもそば好きの方がいらっしゃるかと思います。 そこで、おすすめのそば屋を1軒紹介します。 山形県の銀山温泉の…

続きを読む

デジタル遺産の管理について

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。 デジタル遺産の管理には、以下のような具体的な例があります。 SNS・メールアカウントの管理 亡くなった後にSNSアカウントを削除・追悼アカウントに変更(Faceboo…

続きを読む

日本とインドネシアの自動車免許

SolveHR株式会社のマルセリアザラです。 私は約7年前まで群馬に住んでいました。職場はアパートから自転車で12分ほどの距離にあり、バス停やスーパーも2分ほど行けました。最寄りの駅へバスで10分ほど到着できたため、運転…

続きを読む

バレンタイン

SolveHR株式会社の玉造です   今月の14日はバレンタインでしたね。 ところでチョコレートの発祥はメキシコだということはご存知でしょうか。 スペイン語でも英語でもChocolateと書きます。スペイン語で…

続きを読む

冬バテ

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。   みなさまは、冬バテという言葉をご存じでしょうか。今のような寒い時期に、疲れやすかったり、寝ても疲れが取れなかったり、気分が落ち込んだり…そのように…

続きを読む

週休3日制について

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の壽見です。   1週間で休日を3日設ける「週休3日制」が、大手企業を中心に広がっています。2025年度からは、東京都でも週休3日制が導入されるそうです。 週休3日制の導入は、①…

続きを読む

進む高齢化社会にあって私の所見

KOYAMA社会保険労務士法人東京事務所の小山です。   先日、ある地域の介護事業に携わる管理者向けの労務管理研修を担当する機会がありました。 高齢化社会がますます進む中、介護事業者の果たす役割は、これまで以上…

続きを読む

日本とインドネシアの現金利用減少

SolveHR株式会社のレザ・アドゥウィカです。 ここ数年、日本とインドネシアでは現金を使う機会が減り、キャッシュレス化が進んでいます。特に、新型コロナウイルスの影響でこの流れが一気に加速しました。ただし、その進み方や背…

続きを読む

冬の睡眠

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。   1月も下旬を迎え、本格的な冬の寒さを感じる日々ですが、冬は布団からなかなか出られず起きられないという方も多いのではないでしょうか。寒かったり日差し…

続きを読む

デジタル遺産管理

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。 デジタル遺産に明確な定義はありませんが、スマホやパソコンを通して確認できるデータやインターネットで契約した有料サービス、ネット銀行などのサービスのことを指します。 デ…

続きを読む

冬のイベント

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の三浦です。   最近暗くなるのが早くなり帰宅する時間には外は暗くなっています。 この時期になるとちらほらと自宅の庭やお店などがイルミネーションしていたりするのを目にす…

続きを読む

マイナ保険証について

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。   12月2日より、現行の健康保険証が新たに発行されないこととなっております。 今後は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組…

続きを読む

労働時間「丸め処理」は法違反

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。 厚労省は、労働時間の適正把握に関する新たなパンフレットを公表し、1日ごとに一定時間に満たない労働時間を一律に切り捨てる「丸め処理」をし、その分の賃金を支払わないのは労…

続きを読む