koyama-jimusho-staff が投稿

バレンタイン

SolveHR株式会社の玉造です   今月の14日はバレンタインでしたね。 ところでチョコレートの発祥はメキシコだということはご存知でしょうか。 スペイン語でも英語でもChocolateと書きます。スペイン語で…

続きを読む

海外ビーチリゾート!

SolveHR株式会社の石田修です。   最強寒波が襲来している今日このごろ。 皆さん!暖かいビーチリゾートでのんびり過ごしたいと思っていませんか?   そこで!自分が過去に行ったことがあるビーチリゾ…

続きを読む

ラマダンへ向けて

SolveHR株式会社のレザ・アドゥウィカです。   もうすぐラマダンが始まります。ラマダンは、イスラム教徒にとって特別な1か月であり、日中の断食だけでなく、家族や友人との時間を大切にしたり、寄付や助け合いの精…

続きを読む

冬バテ

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。   みなさまは、冬バテという言葉をご存じでしょうか。今のような寒い時期に、疲れやすかったり、寝ても疲れが取れなかったり、気分が落ち込んだり…そのように…

続きを読む

退職届を出した後に撤回できる?

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。   一度退職届を出した後に、気が変わって撤回したいと思うこともあるかもしれません。 しかし、退職届の撤回が認められるかどうかはケースによって異なります…

続きを読む

学生時代の友人に会ってきました

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の蜂谷です。   先日、大学時代の友人から連絡が入り、数年ぶりに会うことになりました。 大学の3、4年次には同じゼミに所属し、図書館や古本屋を毎日のように一緒に歩いてい…

続きを読む

DXとITは異なる

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。   企業のDX推進は、メルマガやテレビCMなどいたるところで耳にします。私も恥ずかしながらその明確な意味が解らぬまま、当たり前のようにIT化とかDX化という…

続きを読む

助成金の活用について

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の相澤です。   当法人では、積極的に助成金の活用をご提案しており、多くの顧問先様に、様々な助成金を受給していただいております。   人の雇い入れや、育児・介護…

続きを読む

LEY SECA(レイ・セカ)

SolveHR株式会社の玉造です。 初めてこちらのブログに投稿いたします。私はメキシコで日本語教師をしていたことがあり、メキシコの情報、文化、風俗や日本語の授業で経験した日本語の難しさや面白さなどをお伝えできればと思いま…

続きを読む

日本とインドネシアの現金利用減少

SolveHR株式会社のレザ・アドゥウィカです。 ここ数年、日本とインドネシアでは現金を使う機会が減り、キャッシュレス化が進んでいます。特に、新型コロナウイルスの影響でこの流れが一気に加速しました。ただし、その進み方や背…

続きを読む

箱根駅伝 青学連覇!

SolveHR株式会社 石田修です。   お正月2日、3日の風物詩!箱根駅伝!毎年楽しみにしている方もいるかと思いますが、この駅伝は本戦出場が決まっているシード校10校以外に10月の予選会から勝ち上がった10校…

続きを読む

冬の睡眠

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。   1月も下旬を迎え、本格的な冬の寒さを感じる日々ですが、冬は布団からなかなか出られず起きられないという方も多いのではないでしょうか。寒かったり日差し…

続きを読む

デジタル遺産管理

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。 デジタル遺産に明確な定義はありませんが、スマホやパソコンを通して確認できるデータやインターネットで契約した有料サービス、ネット銀行などのサービスのことを指します。 デ…

続きを読む

LUNCH⑱

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所、鈴木です。 元日に初詣に行ったのですが、神社の周辺にはたくさんの出店、屋台が並んでいました。お好み焼き屋チョコバナナなど前々からあるものや500円で販売していた「10円パン」な…

続きを読む

障害年金について

KOYAMA社会保険労務士法仙台事務所田子です。皆様は障害年金をご存じでしょうか?障害年金は、病気やけがなどによって障害を負い、日常生活や仕事に支障が生じた場合に、生活の支援を目的とした年金です。日本の公的年金制度である…

続きを読む