koyama-jimusho-staff が投稿
SolveHR秋のBBQ交流会
SolveHRの玉造です。 先日、市内のキャンプ場にてSolveHRの交流会を開催しました。 弊社では、地方で働く外国人の孤立感の軽減や心の安定につなげることを目的とし、年に2、3回ほど交流会を開催しています。今回は宮城…
続きを読む特定親族特別控除について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の塩澤です。 今年の年末調整は、税制改正により基礎控除の見直しに注意が必要です。なかでも新制度として創設された「特定親族特別控除」については、大学生世代を扶養するご家庭や年末調整…
続きを読む飲み会について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の兼田です。 今回は飲み会について考えてみました。 飲み会は日本社会において人との交流を深める大切な場です。会社の節目や友人同士の集まりなどで開かれ、食事やお酒を楽しみながら普段…
続きを読むマイナポータルの利用
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢です。 みなさまはマイナポータルを利用されておりますでしょうか。マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスで、マイナンバーカードを利用して、行政手続きがワンストッ…
続きを読む11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です。厚生労働省・中小企業庁・公正取引委員会が連携し、働き方改革が中小企業に不利な負担や無理な対応につながらないよう…
続きを読む日本における外国人労働者受け入れの動向と課題
KOYAMA社会保険労務士法人東京事務所の岸です。 少子高齢化が進む日本社会では、労働力不足が深刻化しており、外国人労働者の受け入れが急速に拡大しています。2024年には外国人の割合が約3%に達し、現状のペースが続けば2…
続きを読むフリーランス法違反に対する行政指導事例について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 厚生労働省は、フリーランス法の施行から1年を迎えるにあたって、都道府県労働局による行政指導の事例などを公表しました。 同法は昨年11月1日に施行され、フリーランスに…
続きを読むインフルエンザに注意
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の壽見です。 例年11月下旬に流行し始めるインフルエンザ。今年は、それより2ヶ月近く前倒しで流行し始めているようです。前倒しの要因として、今年の夏の猛暑と秋の激しい寒暖差があった…
続きを読む12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の菊馬です。 12月は厚生労働省が定める年間行事の「職場のハラスメント撲滅月間」です。 ハラスメントというと少し堅い印象がありますが、何気ない一言や態度が相手を傷つけてしまうこと…
続きを読むサイバー攻撃が増加しています
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の村山です。 ここ最近のメディアでも良く取り上げられている話題ですね。サイバー攻撃も年々増加傾向で、単発的な攻撃もあれば、1社を継続的に攻撃するパターンもあるみたいです。攻撃対象も…
続きを読むLUNCH26
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。 以前ここで取り上げた「クレヨンしんちゃん」に登場する野原ひろしが主人公のスピンオフの漫画「野原ひろし 昼メシの流儀」が10月からアニメ化されました。キャラクター原作は…
続きを読む再度、熊事件について思うこと
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の田子です。 8月に熊事件について書かせていただいたばかりですが、ここ数カ月の間、さらに何人もの方が襲われて死傷する事件が毎日のように報道されております。また、町中の…
続きを読む外国人材との共創社会実現に向けて私の所感
KOYAMA社会保険労務士法人東京事務所の小山です。 新たに発足した高市政権では、経済安全保障担当大臣が「外国人との秩序ある共生社会推進」を担うこととなりました。 新政権の外国人政策の今後の展開に、大いに期…
続きを読む持続可能な経済成長には「労働生産性の向上」が最も重要なのです
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の松田です。 厚生労働省は9月、雇用情勢や賃金の動向をまとめた2025年版労働経済白書を公表し、持続可能な経済成長には「労働生産性の向上が最も重要」と分析しました。 …
続きを読む2025年12月2日から健康保険証が使用できなくなります
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の相澤です。 2025年12月2日から健康保険証が使用できなくなります。 既にマイナ保険証に切り替え済の方も多いかと思いますが、2025年12月2日以降は、マイナ保険…
続きを読む特定技能と技能実習、人材派遣のコスト差ってご存じですか
こんにちは。SolveHR営業担当の駒形です。 本日は、弊社がご提供している外国人材の「特定技能」と、「技能実習」「人材派遣」のコスト比較について、要点をコンパクトにお伝えします。 良くある誤解 外国人はコストが高いので…
続きを読む土日休みの新しい生活で感じたこと
SolveHRのマルセリアザラです。 こんにちは! 去年介護のお仕事からSolveHR株式会社に転職して、ついに「土日休み」の生活が始まりました。 長いこと介護の仕事をしていたので、休みといえばずっと平日です。最初のうち…
続きを読む仙台にもクマが出没
SolveHRの玉造です。 ここ最近、クマ出没のニュースをよく目にします。正直、「北海道や東北の山間部の話だろう」と、どこか他人事のままでした。ところが先日、仙台駅から約2キロの公園にクマが出たというニュー…
続きを読む自己紹介
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の塩澤です。 初めまして。今月から仙台事務所に勤務させていただいております塩澤です。前職でメーカーの営業職として働いていた際に社労士に興味を持ち、この度入社させてい…
続きを読む冬の風物詩
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の兼田です。 今年から仙台に出てきましたが、一つの目標を持っております。それは、光のページェントを見ることです。 仙台光のページェントは、冬の仙台を彩…
続きを読むAIの進歩
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。 先日電話に出ると、営業電話だったため断りの返事をしたところ、一瞬の妙な間の後にお礼を言われ電話を切られました。ほんの1,2分のやりとりでしたが、妙…
続きを読む