koyama-jimusho-staff が投稿
LEY SECA(レイ・セカ)
SolveHR株式会社の玉造です。 初めてこちらのブログに投稿いたします。私はメキシコで日本語教師をしていたことがあり、メキシコの情報、文化、風俗や日本語の授業で経験した日本語の難しさや面白さなどをお伝えできればと思いま…
続きを読む日本とインドネシアの現金利用減少
SolveHR株式会社のレザ・アドゥウィカです。 ここ数年、日本とインドネシアでは現金を使う機会が減り、キャッシュレス化が進んでいます。特に、新型コロナウイルスの影響でこの流れが一気に加速しました。ただし、その進み方や背…
続きを読む箱根駅伝 青学連覇!
SolveHR株式会社 石田修です。 お正月2日、3日の風物詩!箱根駅伝!毎年楽しみにしている方もいるかと思いますが、この駅伝は本戦出場が決まっているシード校10校以外に10月の予選会から勝ち上がった10校…
続きを読む冬の睡眠
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。 1月も下旬を迎え、本格的な冬の寒さを感じる日々ですが、冬は布団からなかなか出られず起きられないという方も多いのではないでしょうか。寒かったり日差し…
続きを読む外国人雇用実態調査の結果を公表 ~初の外国人労働者特化調査~
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 厚生労働省は、「令和5年外国人雇用実態調査」の結果を初めて公表しました。 この調査は、外国人労働者の雇用形態や賃金、入職経路、入国費用などを明らか…
続きを読むデジタル遺産管理
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。 デジタル遺産に明確な定義はありませんが、スマホやパソコンを通して確認できるデータやインターネットで契約した有料サービス、ネット銀行などのサービスのことを指します。 デ…
続きを読む高年齢雇用継続給付の支給率変更について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 高年齢雇用継続給付は、60歳到達時と比較して賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける60歳以上65歳未満の一般被保険者の方などに支給されるもので、高…
続きを読むLUNCH⑱
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所、鈴木です。 元日に初詣に行ったのですが、神社の周辺にはたくさんの出店、屋台が並んでいました。お好み焼き屋チョコバナナなど前々からあるものや500円で販売していた「10円パン」な…
続きを読む障害年金について
KOYAMA社会保険労務士法仙台事務所田子です。皆様は障害年金をご存じでしょうか?障害年金は、病気やけがなどによって障害を負い、日常生活や仕事に支障が生じた場合に、生活の支援を目的とした年金です。日本の公的年金制度である…
続きを読む2025年 国、自治体、企業が取り組むべきこととは
KOYAMA社会保険労務士法人東京事務所、小山です。 2025年の幕が開けました。 他の職員のブログでもコメントされていますが、今年も、労働・社会保険法令に係る重要な法改正が施行予定となっています。主な法改正を挙げますと…
続きを読む社会保険労務士って何をしてくれるの?
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。 私の令和7年最初のブログは、社会保険労務士の仕事について改めてお伝えしたいと思います。 「社会保険労務士って何をしてくれるの?」 初めてのお客様に業務内容を説明する場…
続きを読む新年のご挨拶
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年も、お客様にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 本年は1/6(月)より営業いたします。 2025年も、お…
続きを読む仕事納め
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。 2024年も早いもので年の瀬となり、今日が仕事納めという会社も多いのではないでしょうか。例年であれば28日が仕事納めになる会社が多いですが、今年は…
続きを読む闇バイトの危険性――若者から中高年まで広がる影響
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 年末年始を前に、全国で若者や中高年層を対象とした「闇バイトの危険性」を学ぶ授業が行われています。 最近話題になっているのが、闇バイトへの加担を疑…
続きを読む遺族が行わなければならない戸籍に関する手続きについて
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。 前回「終活のススメ」について投稿をしましたが、本日は遺族が行わなければならない戸籍に関連する手続きについてお話をします。手続きには以下のようなものがあり…
続きを読むマイナ保険証の解除について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 先日、マイナ保険証の利用登録の解除申請が増加しているというニュースを目にしました。 12月2日から従来の健康保険証の新規発行が停止され、本格的な運用が…
続きを読む外国人材が、日本で働くことのモチベーションやメリットとは
KOYAMA社会保険労務士法人東京事務所の小山です。 以前のブログでも書きましたが、東京事務所においても、別法人を通じて、特定技能制度による外国人材の採用・支援に携わっております。そのため、私も多くの外国人材とお会いした…
続きを読む採用活動とSNS
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。 顧問先の皆様へ送付させていただいております当法人の事務所通信にも以前掲載した内容ですが、株式会社リソースクリエイションが実施した就職活動中の学生を対象とした「SNS就…
続きを読む2025年4月以降の育児休業延長手続きの変更点
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の相澤です。 2025年4月から、育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変更になります。主な変更点として、提出書類の追加があります。 育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書…
続きを読む冬のイベント
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の三浦です。 最近暗くなるのが早くなり帰宅する時間には外は暗くなっています。 この時期になるとちらほらと自宅の庭やお店などがイルミネーションしていたりするのを目にす…
続きを読む風邪が5類感染症へ
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。 先日朝の情報番組で、普通の風邪が5類感染症へ変更になるというニュースを目にしました。出社準備でバタバタしており、そのニュースをきちんと観ることはで…
続きを読む