9月 2025のアーカイブ
秋の花粉症
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢です。 日中は残暑も落ち着いた気温となり、朝晩は冷えるという日も増えてきました。毎年秋の始まりのこの時期は何だか鼻がムズムズすることが多いなあと感じていたところ、実は秋に…
続きを読むシニア世代の「はたらく」を支えるスポットワーク
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 最近、街中の飲食店で「シニア世代が生き生きと働いている姿」を見かけることが増えていませんか? 少子高齢化が進む中で、働き手不足の解消…
続きを読む外国人雇用で注意すべきポイント
外国人材の雇用は人手不足解消に有効ですが、日本人と同じ感覚で採用・労務管理をするとトラブルにつながることがあります。今回は、企業が注意すべき主なポイントを整理します。 まず重要なのは、在留資格の確認です。「就労可能な在留…
続きを読む大阪・関西万博閉幕に伴う大量離職について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 今年4月13日から開催されている大阪・関西万博が、来月10月13日をもって閉幕を迎えます。 万博では、開催期間のみ雇用される有期契約労働者が各ブースの…
続きを読む自動車運送業の8割超が法令違反に!
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の壽見です。 令和6年4月から、運送業においても時間外労働の上限が年960時間となりました。(いわゆる2024年度問題)厚生労働省は、トラック、バス、タクシーなど自動車運転者を使用…
続きを読む社員が裁判員に選ばれたら?企業が準備しておくこと
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の菊馬です。 ある日突然、社員から「裁判員に選ばれました」と報告を受けることがあるかもしれません。そんなとき会社はどうすればいいのでしょうか。裁判員制度は、国民が刑事裁判に参加し…
続きを読むSNS規制強化と求められるネットリテラシー
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の村山です。 近年、各国でSNS規制に関する法整備が進んでいます。背景には、誤情報・フェイクニュースの拡散、未成年への有害コンテンツ、過度な個人情報収集や依存症の問題などが挙げられ…
続きを読むLUNCH25
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。 昼の休憩に外に出かけると、いまさらながら仙台駅前、人が多いなぁと感じます。朝の通勤時もそうですが、アエルの前の交差点など非常に人の行き来が多いです。それでも人同士がぶ…
続きを読む継続疾病の傷病手当金について
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、田子です。 社会保険に加入されている従業員が私傷病で3日以上休業する場合、傷病手当金を申請する場合があるかと思いますが、傷病手当金の支給は継続した一つの傷病につき1年6カ月までが…
続きを読む地域社会の福祉の向上を支える社会保険労務士の役割と展望 (まとめ)
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の小山です。 「地域社会の福祉の向上を支える社会保険労務士の役割と展望」のテーマで、これまで計4回にわたり、私の所感を記してきました。今回のブログでは、そのまとめとして、各回のダ…
続きを読む男性育休取得4割超え、代替要員確保に助成金活用!
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の松田です。 厚生労働省が7月に発表した調査結果によると、2024年度の男性の育児休業取得率は40.5%(前年度比10.4ポイント増)となり、過去最高を更新しました。…
続きを読む温暖化を実感
SolveHR株式会社 営業担当の駒形です。 厳しい暑さがようやく和らぎ、ようやく気温が少しずつ下がり始めました。しかし、今年の夏も昨年に続き平均気温が観測史上最高を更新し、改めて温暖化の進行を実感させられます。一方で…
続きを読む日本とインドネシアの衣替え
SolveHRのマルセリアザラです。 こんにちは! 季節の変わり目にやってくる「衣替え」。日本では四季がはっきりしているため、季節に合わせて服を入れ替えるのが当たり前ですよね。今回は、日本の衣替えの習慣と、気候が異なるイ…
続きを読む9月の残暑
SolveHRの玉造です。 9月に入りましたが、暖かい日々続いていますね。仙台では2日に37.4度を記録しました。9月の観測史上最高だそうです。 実際、今年の夏は「記録的猛暑」として統計に残る見込みで、気象庁の発表でも全…
続きを読む業務改善助成金が拡充されました!最低賃金の引き上げとあわせて設備投資をしましょう!
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の相澤です。 地域別最低賃金が決まり、地域別最低賃金に満たない従業員がいる事業所様は、発効までの期間で賃上げの準備をされているかと思います。 法律通り、…
続きを読むストレス解消法について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の兼田です。 最近のマイブームであるビジホ旅について紹介したいと思います。 ビジホ旅とは、ビジネスホテルを拠点とした気軽な旅のスタイルです。リーズナブ…
続きを読む認知バイアス
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢です。 私は、ブログのネタを探すためにインターネットで検索して調べることがほとんどです。今回も何かいいネタはないかなと調べていましたが、ふと「この情報は本当…
続きを読む企業の半数が「正社員不足」 猛暑による作業効率低下も影響
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 帝国データバンクの最新調査によると、2025年7月時点で、正社員が不足していると回答した企業は50.8%となり、3年連続で半数を超えました。 前年…
続きを読む最近の世界各地での労働争議トピック(2025年)
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の岸です。 最近、世界各地で注目される労働争議が発生しています。まず、カナダのエア・カナダの客室乗務員が、地上業務の未払いをめぐり、2025年8月16日からストライキを開始しまし…
続きを読む熱中症対策の現状について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 8月も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いております。 ところで、今年の6月1日から改正労働安全衛生規則が施行され、職場における熱中症対策の強化が義務…
続きを読む