10月 2025のアーカイブ
出生後休業支援給付金をご存知ですか?
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の田子です。 2025年4月から、新たに「出生後休業支援給付金」という制度が始まりました。 これは、育児休業を取得する従業員をより手厚く支援し、特に 男性の育休取得促…
続きを読む障害年金研究会に参加して
KOYAMA社会保険労務士法人東京事務所の小山です。 先日、ある県の社労士会の障害年金部会が主催する研究会に参加をして来ました。 私たち社会保険労務士は、労務管理や社会保険制度に精通する士業として、企業を支…
続きを読む外国人雇用調査「労働力不足のため」69%
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の松田です。 厚生労働省が8月に発表した2024年の外国人雇用実態調査によると、事業所が外国人を雇用した理由のトップは「労働力不足の解消・緩和」で前年比4・2ポイント…
続きを読む山形県ではこれから業務改善助成金に取り組むことが可能です
KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所の相澤です。 10月に入り、発効日をむかえた県ごとに、最低賃金の引き上げが行われております。宮城県は10/4から上がり、皆様賃上げの対応をしていただいていることと思い…
続きを読むこだわり!!
SolveHRの駒形です。 9月28日、「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」を観戦して来ました。正直、今年は“主力選手が米ツアーへ”の印象が強く、レベル感に一抹の不安もありました。が、見事に裏切られました。 数年前に…
続きを読む通訳って、ただ“訳す”だけじゃない
SolveHRのマルセリアザラです。 私の仕事のひとつは、外国人材と日本人スタッフの間で「言葉の橋渡し」をすること。よく「通訳って、言葉を訳すだけですよね?」と聞かれることがあります。でも実際に現場で働いていると、通訳の…
続きを読む神無月の本当の意味、知ってますか?
SolveHRの玉造です。 年末を少しずつ意識する季節になってきましたね。旧暦の10月は「神無月(かんなづき)」と呼ばれ、「神様がいない月」として広く知られています。全国の神様が出雲大社に集まるため各地から…
続きを読む秋の体調管理について
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の兼田です。 秋は気温の変化が激しく、体調を崩しやすい季節です。朝晩は冷え込むのに日中は暖かくなることも多く、服装でうまく調整することが大切です。軽く羽織れる上着な…
続きを読む