コーヒー時間から見える職場の空気

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。

 

毎朝のコーヒータイム、皆さんはどう過ごしていますか?

一人で静かに飲むのが好きな方もいれば、誰かと雑談しながらという方もいるかもしれません。

この「何気ないコーヒーの時間」、実は職場の雰囲気をつくる大切な一コマだったりします。

 

業務連絡だけでは見えないことも、ふとした会話から「実は困ってること」や「小さな不満」が顔を出すことがあります。

職場の“空気”って、こうした何気ないやりとりの積み重ねでできていくと感じています。

 

私たち社労士の仕事も、就業規則や手続き支援といった制度面だけでなく、

「ちょっと聞いてほしいんだけど…」という小さな声に寄り添うことが大切だと感じています。

 

まるでコーヒーを淹れるように、一人ひとりの話に丁寧に耳を傾けて、

その人に合った温度とタイミングで対応することが、信頼につながっていくのです。

 

忙しい毎日だからこそ、コーヒーのような“ほっとする時間”が、職場にも、経営者の皆さま自身にも必要だと思います。

 

働きやすい環境づくりの第一歩は、実はそんな小さな余白から始まるのかもしれません。