雑感

熱中症対策の現状について

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。   8月も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いております。 ところで、今年の6月1日から改正労働安全衛生規則が施行され、職場における熱中症対策の強化が義務…

続きを読む

後期高齢者医療制度とは

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の菊馬です。   後期高齢者医療制度は75歳以上の方や、65歳~74歳で一定の障害があると認定された方が対象の医療制度です。75歳のお誕生日を迎えると、これまでの健康保…

続きを読む

LUNCH24

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。   私は以前、この欄で学生時代のLUNCHの店を選ぶ基準として、漫画が置いてあるかどうかだ、とコメントしていました。私がその漫画から知ったことわざで「心頭滅…

続きを読む

教育訓練給付制度について

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。   教育訓練給付制度とは、労働者の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受…

続きを読む

LUNCH23

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。 訪日外国人が増えている今日この頃ですが、彼らが日本に来てびっくりするのが、飲食店において「お冷」が無料で提供されることのようです。我々が普通に受けてるサービスですが、…

続きを読む

ロボコール

SolveHR株式会社の玉造です。 ある日のことです。「もしもし」と電話に出た瞬間、聞こえてきたのは人の声ではなく、機械的な自動音声でした。「こちらは未納料金のお知らせです」「住居の建築年数を教えてください」「内閣支持率…

続きを読む

目標を達成するために

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の兼田です。達成したい目標がありましたのでそのコツについて調べました。   目標達成には、明確な目的と継続的な行動が不可欠です。まず、何をいつまでに達成したいか具体的に…

続きを読む

LUNCH22

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、鈴木です。   お昼の休憩時、外に食事に行くとき、事務所を出た後にスマホを持っていないことに気づき引き返すことがたまにあります。いや、多々あります。ランチの支払いはほぼ…

続きを読む

多様な正社員制度について

KOYAMA社会保険労務士法人仙台事務所、松田です。 令和7年3月、厚生労働省「多様な正社員導入マニュアル」が掲載されました。 「多様な正社員」とは、従来型のいわゆる正社員と比べ、職務内容、勤務地、労働時間などを限定して…

続きを読む

水分補給と体重

SolveHR株式会社 石田です 梅雨に突入し連日蒸し暑い日が続きこまめな水分補給が欠かせなくなりました。 自分は日々の習慣で入浴後に体重計測をしているのですが、体重計に乗る前になんとなく測定値がわかるようになりました。…

続きを読む

ワットラインサービス事件

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤由望です。 近年、フリーランスや業務委託で働く人が増えていますが、企業が請負契約などの形式に頼って「労働者ではない」と判断するのは、必ずしも安全とは言えません。東京高裁が下…

続きを読む

ロクイチ報告について

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。 6月に入り、ハローワークから「高年齢者および障害者の雇用状況等報告」に関する書類が届き始めた企業も多いのではないでしょうか。 これは、毎年6月1日時点における高年齢…

続きを読む

熱中症対策について

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の蜂谷です。 まだ六月も半ばですが、天気予報を見ていますと既に夏の模様を呈しているように感じます。 街を歩く人にも半袖を着ている人が目立ち始めてきました。 気温の上昇とともに気を…

続きを読む

言葉の重み

SolveHR株式会社の玉造です。   先日、農林水産大臣による「コメは買ったことがない」との発言が報じられ、大きな波紋を呼びました。お米の価格が過去最高水準となり、消費者の生活に直結する問題として注目が集まる…

続きを読む

日本人の映画館離れ

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の伊東です。   先日、久しぶりに映画を鑑賞してきました。 自宅から徒歩圏内に映画館があるため、いつでも映画を鑑賞できる環境はあるものの、年々映画館を訪れる頻度は減って…

続きを読む