増える「年収の壁」…2025年から何が変わる?

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の菊馬です。

 

今回取り上げるのは、2025年から変わる“年収の壁”についてです。「扶養の範囲内で働きたい」と考えている方にとって気になるのが“年収の壁”。2025年からは、これまでよりも壁の数が増え、より複雑になります。

 

まず、106万円の壁。パートやアルバイトの方でも、従業員51人以上の企業など一定の条件を満たすと社会保険に加入しなければならず、扶養から外れることになります。次に130万円の壁も、従来からある社会保険の境目で、ここを超えると従業員の人数に関わらず本人が社会保険に加入する必要があります。

 

税金面では、110万円の壁で住民税がかかり始め、123万円で配偶者控除が使えなくなります。160万円から配偶者特別控除が段階的に減額され、201万円の壁を超えると対象外となってしまいます。

 

そして、2025年から新たに登場するのが150万円と188万円の壁。これは、子どもを扶養に入れている場合などに影響があり、150万円から特定扶養控除の額がが縮小され、188万円を超えると受けられなくなってしまうというものです。

 

収入が少し増えても、手取りが思ったほど増えない…なんてことにもなりかねません。ご自身やご家族の年収がどの壁にかかりそうか、一度確認してみてはいかがでしょうか?