マイナポータルの利用

KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢です。

みなさまはマイナポータルを利用されておりますでしょうか。マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスで、マイナンバーカードを利用して、行政手続きがワンストップでできたり、行政機関からのお知らせや医療費など本人情報の確認などができたりとさまざまな行政サービスを利用できるオンラインサービスのことをいいます。

先日、健康診断の予約のためにクリニックに電話した際、保険証の記号と番号を聞かれました。マイナ保険証に切り替えたため保険証が手元になく、わからない旨を伝えたところ「マイナポータルで確認できますよ」と教えていただきました。その電話の際は、昨年の健康診断のときと同じと伝えて事なきを得ました。電話を終えてから気づきましたが「資格情報のお知らせ」にも記載されているため、こちらで記号と番号を確認することもできました。この一件では、マイナポータルを使わずに済みましたが、一度も利用したことがなかったのでログインしてみることにしました。

マイナポータルのウェブサイトを開いて、マイナンバーカードを作成した際に設定した4桁の暗証番号を入力し、スマホにマイナンバーカードをかざすとログインすることができます。健康保険証の資格情報の他に、医療費、処方された薬の記録、健康診断の結果、予防接種の記録等を確認することができます。健康保険関連以外にも、住民税の情報や、年金の基礎情報等も確認することができます。免許証やねんきんネットとの連携や雇用保険の連携、パスポートの申請もできるようでした。

予想していた以上の情報を知ることができ驚きましたが、自分自身の情報でもきちんと管理していない場合は、意外とわからないことも多いので、マイナポータルひとつで確認することができるのは便利に感じました。まだマイナポータルを利用されたことがない方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。