命を守る第一歩!職場の熱中症対策が義務化されます

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の菊馬です。

 

2025年6月1日より改正労働安全衛生規則が施行され、職場における熱中症対策の強化が義務化されます。背景には熱中症による死亡災害が2年連続で30人を超え、その多くが初期症状の見逃しや対応の遅れによって重篤化したという実情があります。死亡災害に至る割合は他の労働災害の5~6倍と高く、屋外作業者が約7割を占めています。こうした状況を受け、政府は「死亡に至らせない」ための現場対応を義務化することになりました。

 

具体的には、下記のような対策が求められます。

 ① 熱中症が疑われる労働者を早期に見つける報告体制の整備

 ② 作業の中断や身体冷却、搬送までを含めた対応手順の策定

 ③ ①②について関係者へ周知徹底

 

対象となるのは、WBGT28度以上または気温31度以上の環境で、連続1時間以上または1日4時間を超える作業が見込まれる場合です。判断のポイントは意識の有無だけでなく、返事のおかしさやぼんやりした様子なども見逃さないことが大切です。また、フローに従った迅速な処置や、#7119(救急安心センター事業)などの外部相談先の活用も推奨されており、組織としての備えが命を守る鍵となります。

 

これから夏に向けて気温が高くなっていきます。日頃から職場全体で熱中症のリスクを意識し、予防と早期対応に努めていきましょう。