20歳となった娘の成人の日を迎えて

KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の小山です。

先日の成人の日、新成人を迎えた人たちのあでやかな衣装をまとう姿を数多く見かけました。新成人となられた皆さんに、心よりお祝いを申し上げます。

私事で恐縮ですが、私の娘も昨年20歳になりました。今回の成人の日は、特段には式典に参列することは無かったのですが、せめてのお祝いに、振袖姿の娘の写真を某写真館で撮影し、記念の画像を納めることとしました。実はその振袖は、家内が20歳のときに整えたもので、親子2代で受け継がれた着物でした。
ことさら家内にあっては、想い入れのある振袖をぜひ娘に着せてあげたいという気持ちが強かったのだろうと思います。袖を通してみれば長さもピッタリで、写真に納まる娘の振袖姿をみて、父として感慨深い想いがこみ上げて来たように感じます。

さて、親子2代にわたって引き継がれたこの振袖をその後どうするのか?家族でも議論が別れました。ずっと家内の実家に預けてあったその振袖ですが、今となっては、実家に戻すことも憚られ、では、処分してしまうのか、それもさすがに。。そうなるとリサイクル市場に出品しては?など意見がまとまることはありませんでした。昨今はレンタルが主体となっている振袖も、そういうことが背景にあったのかなどとも思った次第です。

調べてみると、日本の家庭のタンスには約8兆円分の着物が休眠しているといいます。それをレンタルに出して収益化を図ったり、デジタル上でコーディネートを試したりと活用法が広がっているようで、全国からその着物を預かりシェアリングとして第三者に貸し出しているサービスを展開する事業者もいます。

「なるほど!」と自身のニーズにおきかえて、そのサービスの有用性に感心しました。今はまだ当自宅のタンスにひとまずしまったままですが、想い入れのある貴重な品物を通じて、メリットを享受することを考え中ではあります。