寒暖差疲労
KOYAMA社会保険労務士法人 仙台事務所の佐藤絢美です。
今日で10月も終わりですが、日中の気温が20℃を超える日もあれば、本格的な秋の寒さを感じる日もあり、最近は不安定な気候が続いているように感じています。
10月から11月にかけては、日中と夜間の気温差が大きくなり、寒暖差によってさまざまな不調が表れやすくなるそうです。
寒暖差疲労は急激な温度変化によって自律神経が乱れ、倦怠感や不眠、めまい、頭痛、肩こりなどを引き起こす状態のことをいうそうです。
また、気温差が大きくなると、寒暖差アレルギーと呼ばれる症状が現れることもあるそうです。これは、鼻水やくしゃみ、目のかゆみ、のどの痛み、せきといったアレルギーのような症状がみられることが特徴です。特に、日中は暖かく、夜間に急激に冷え込む秋の時期に多くみられます。昔からこの時期は鼻がムズムズするなあと感じていて、秋にも花粉症があるのかなくらいに思っていましたが、もしかすると私のこの症状も寒暖差によって起きているかもしれないなと思いました。
寒暖差疲労や寒暖差アレルギーは、日常のちょっとした工夫で予防をすることができるそうです。
・寒暖差の少ない環境をつくる
・お風呂はシャワーだけですまさず湯船に浸かる
・適度な運動を心がける
・良質な睡眠とバランスのとれた食事を摂る
・腸内環境を整える
特にここ数年は、季節の移り変わりについていくことが大変だと感じていたので、しっかり対策をして体調管理に努めたいと思います。みなさまも冬に向けて体調管理に気をつけていただければと思います。