外国人材との共創社会の実現に向けて(特定技能制度について思うこと)
KOYAMA社会保険労務士法人 東京事務所の小山です。
他の職員のブログでも、当法人グループのSolve HR㈱で、特定技能外国人を主とした外国人材の支援事業をしていることについて紹介をしましたが、東京事務所においても、少なからず、特定技能制度による外国人材の採用・支援に携わっております。
外国人材の雇用推進を進める現政府の施策に対して、根強く反発する勢力があることも事実であり、日本における外国人材の雇用については、その賛否は現在もわかれています。反対する勢力の意見には様々な背景があり、それらの主張に対して、一定の理解をおくスタンスも重要であると私見としては考えます。
しかしながら、外国人材採用・支援事業に携わる身だから言うわけではありませんが、私としては、大きく2つの理由から、日本における外国人材の雇用は、積極的に推進すべきと考えています。
理由の一つは、少子高齢化社会を背景とした労働力不足という問題が、年を追ってますます深刻化していく状況であること、理由の二つ目は、諸外国において、日本での就労を望む外国人材に対して、広く門戸を開いていくことが、国際社会、取り分けアジア地域における日本国としての重要な立ち位置と考えるからです。
特に、後者の理由が大きいと考えますが、これは、私の実体験から根付くことでもあります。
現在、ある業種の特定技能外国人材として働く某国出身の男性がいます。彼は、かつて、留学生として日本へわたり、その後もいくつかの在留資格の変更を経て、現在は特定技能として働くに至っていますが、私は、その彼の就職と特定技能への在留資格変更申請に携わりました。その際、未納となっていた国民年金の納付期限を過ぎたことで、変更要件を満たさない経緯から、一度は当局より、「本国へ帰って出直してください」と、取りつく島もない対応をとられました。私もその際、「在留はもうあきらめるしかないか」と彼に告げる場面もありました。その時の彼の落胆した様子は忘れることはできません。しかし、その後、年金事務所の特別の配慮もあり、国民年金の納付要件を満たすことができ、特定技能への在留資格変更許可は何とか叶いました。新しい在留カードを手にした彼の肩をたたきながら、「良かった。本当に良かった」何度も言いながらその喜びを分かち合い、涙がにじむ彼の瞳をみて、私も熱い思いがこみ上げてくるのを禁じえませんでした。その後も彼は喜々として働いており、彼と会うたびに、日本で就労できる感謝の言葉を聞き及ぶにつけ、このご縁を取り次ぐことができて本当に良かったと実感します。他にも、私たちが日本の会社での就労を取り次いだ外国人材より、日本の会社で働けることへの喜びと誇りの言葉をよく聞きますが、彼らに共通して言えるのは、日本という国が好きであり、日本で働くことに大きなメリットを実感していることだと思います。それは金銭的なメリット以上のことだとも感じ入ります。
また、彼らの中には、より積極的に、地域社会との絆を深めようとしたり、日本の伝統的な価値感や、文化に馴染もうとしている人が多いように思います。例えば、日本伝統の「祭り」に参加したりと。私たちが支援するある外国人材が、地域で有名な祭りの山車を日本人と一緒になって引いている姿を見て感動しました。
母国の価値観や文化を保持しながらも、日本独自の文化や風習に溶け込み、融合性を図ろうする事例の一つであるとも思います。
一方、日本に在留する外国人より起因する様々な諸問題が、より顕在化していることは事実であり、今後も在留外国人が増え続けることで、一層、問題が増えてゆくことにはなるでしょう。
しかし、日本のこれからの社会のあり方として、日本での就労を望む外国人材に対して広く門戸を開きつつ、文化の融合性はぐくみながら、新しい共創社会を築いていくことが、日本国としての立ち位置ではないかと考える昨今ではあります。