休日の過ごし方

先日、岩沼にある竹駒神社で行われた初午大祭に行ってきました。

ご存じの方も多いと思いますが、初午とは稲荷神社の祭の日である2月の最初の午の日を指す言葉だそうです。

 

竹駒神社には初詣に行くことは多いのですが、それ以外の期間にお参りすることはあまりない為、今回が初めての機会でしたが、その壮観さに圧倒されました。

 

神社を出発した御神輿を多くの人が担いで町内を練り歩くのですが、門前に帰ってくるゴール付近で見物していると、数百人規模の大行列がゆっくりと歩を合わせて近づいてきました。

馬に乗り、蹄の音を鳴らして悠然と往く人や、紋付の服(裃というのでしょうか)に刀(脇差でしょうか)を差して歩く方たちの列を見てタイムスリップした気持ちになりました。

 

まだまだ寒い日もありますが、少しずつ気温も上昇してきましたので、イベントを見つけて外出する機会を増やしたいと思うこの頃です。