- 日本再興戦略(成長戦略)について
政府は、6月14日、「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)、「日本再興戦略」(成長戦略)及び「規制改革実施計画」を閣議決定しました。 「日本再興戦略」(成長戦略)においては、成長実現に向けた具体的な取組みとして、「日本産業再興プラン」、「戦略市場創造プラン」、「国際展開戦略」の3つのアクションプランを掲げています。 ■日本再興戦略(成長戦略)の概要 Ⅰ.日本産業再興プラン (2)雇用制度改革・人材力の強化 (3)科学技術イノベーションの推進 (4)世界最高水準のIT社会の実現 (5)立地競争力の更なる強化 (6)中小企業・小規模事業者の革新 Ⅱ.戦略市場創造プラン テーマ1:国民の「健康寿命」の延伸 テーマ2:クリーン・経済的なエネルギー需給の実現 テーマ3:安全・便利で経済的な次世代インフラの構築 テーマ4:世界を惹き付ける地域資源で稼ぐ地域社会の実現 Ⅲ.国際展開戦略 (1)戦略的な通商関係の構築と経済連携の推進 (2)海外市場の獲得のための戦略的取組 (3)わが国の成長を支える資金・人材等に関する基盤の整備 詳しくは下記参照先をご覧ください。 |
参照ホームページ[首相官邸] http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html |
- 2013.07.01
- 経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)について
政府は、6月14日、「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)、「日本再興戦略」(成長戦略)及び「規制改革実施計画」を閣議決定しました。 骨太の方針は「再生の10年」を実現する道筋を示した基本戦略となるもので、成長戦略に基づいて、民間活力を引き出し、新たな市場フロンティアを創出するための政策を準備が整ったものから迅速に実行に移すとしています。 ■経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)概要 ◎相互に補強しあう関係にある「三本の矢」を一体として、これまでと次元の異なるレベルで強力に実行 ◎同時に、「三つの好循環」を起動し、「三本の矢」の効果を最大限に発揮 ◎「再生の10年」を通じて目指すマクロ経済の姿 ◎目指すべき経済社会の姿 詳しくは下記参照先をご覧ください。 |
参照ホームページ[内閣府] http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2013/decision0614.html |
- 2013.07.01
- 改正障害者雇用促進法が成立!
6月13日、改正障害者雇用促進法が第183回通常国会で可決成立しました。 改正法では、雇用の分野における障害者に対する差別禁止及び障害者が職場で働くに当たっての支障を改善するための措置(合理的配慮の提供義務)を定めるとともに、精神障害者を法定雇用率の算定基礎に加える等の措置が追加されました。 ■改正障害者雇用促進法 1.障害者の権利に関する条約の批准に向けた対応 (2)合理的配慮の提供義務 (3)苦情処理・紛争解決援助 2.法定雇用率の算定基礎の見直し 3.その他 4.施行期日 詳しくは下記参照先をご覧ください。 |
参照ホームページ[厚生労働省] http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/183.html |